進取の将棋BACK NUMBER

「藤井聡太先生と戦うなら…2日制と早指し戦どっちがいい?」中村太地八段のリアルな答え「その境地を体験したいんです」 

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2023/04/27 11:03

「藤井聡太先生と戦うなら…2日制と早指し戦どっちがいい?」中村太地八段のリアルな答え「その境地を体験したいんです」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

第72期王将戦での藤井聡太王将と羽生善治九段、立会人の谷川浩司十七世名人。時代を彩った将棋の天才は“超過密日程”でも勝利を積み重ねてきた

 前期の順位戦B級1組最終局、羽生善治九段との一局もそうでしたが、長い時間じっくり考えていくことで一手一手の精度が上がりますし、感想戦を含めて相手の深い読みを知ることができる。そういう意味では「今、藤井竜王にはどんな世界が見えているのか?」、その境地を体験してみたいです。

「自分は最善を尽くしていく」根本はズレないのだろう

 藤井竜王は「叡王戦はタイトル戦番勝負では一番持ち時間が短く、名人戦とは対照的ではあるのですが、一局ごとに対局の条件が変わってくるのは自然なことです。切り替えながらやっていければなと思っています」と語っていたそうです。

 バランス型である渡辺名人、非常に勢いある攻めを見せる菅井八段を相手に、アジャストして何かを用意するというよりも、「自分は最善を尽くしていく」との根本はズレることがないのだろう、とも感じます。そんな藤井竜王との対局機会がめぐってきたときのために、準備を進めなければと思います。そのためなら先ほども言いましたが、何時間でも没頭できるかと(笑)。

 多種多様なタイトル戦がある中で、渡辺名人と藤井竜王が相まみえる名人戦はやはり特別なものがあります。その辺り、私が見聞きした経験についても、もう少しお話しできればと。

#3につづく>

#3に続く
「羽生善治名人相手に奪取した姿に…」伸び悩んでいた中村太地28歳が震えた“佐藤天彦名人誕生”「1年半後、私も羽生先生から」

関連記事

BACK 1 2 3 4
藤井聡太
渡辺明
菅井竜也
羽生善治

ゲームの前後の記事

ページトップ